モテるカラダは日常生活の中で作れる!
				ボディメイクインストラクターが教える
				カンタンモテ筋トレ
			
CONTENT
女の子にモテるカラダを知れ!

					筋トレガチ勢は、とくかくムキムキを目指しがちです。
					女性が求めている理想の男性はムキムキのゴリマッチョ男性でしょうか?
					答えはNOです。
					むしろ、ゴリマッチョ男性は女性からは「怖い」と思われてしまうことも…。
					もちろん、ブヨブヨのたるんだカラダも女性に人気があるとは言えません。
					たるんだカラダは男としての自信を奪ってしまうので女性に対する積極的なアピールが出来なくなってしまう悪循環を生んでしまいます。
				
					実は、「一見スリムに見えるけど、脱いだら筋肉質な細マッチョ」が女性からの支持率はNo1なんです!
					カッコイイ細マッチョになって、モテモテになりましょう!
				
筋トレのメリットって何?

					 食べても太らない体になる。
					食べても太らない体になる。
					日常生活を送るだけで自然にエネルギー消費をすることを「基礎代謝」と言い、1日のカロリー消費量は、成人男性1500kcal、成人女性で1200kcal程度と言われてます。
					この「基礎代謝」は筋トレをする事で増加をさせることが可能です。
				
					 健康になる。
					健康になる。
					筋トレをすることで肩こりや腰痛の改善はもちろん、筋肉は血糖値を調整する働きがあると言われているため、糖尿病の予防にも効果的です。
				
					 服が似合う。
					服が似合う。
					ただ脂肪を落としただけのカラダは細いだけでメリハリがありません。程よく筋肉をつけたメリハリのあるカラダはTシャツやスーツをカッコよく着こなすことができます。
				
基本の流れとNG行動

					 空腹状態で筋トレをする。
					空腹状態で筋トレをする。
					お腹がペコペコの状態で筋トレをすると、エネルギー源が足りないため、筋肉までもエネルギー源として消費してしまいます。
					筋肉を付けるためには、タンパク質、食物繊維、炭水化物をバランス良くをきちんと食べてトレーニングをしましょう!
				
					 痛みがあるのに鍛える。
					痛みがあるのに鍛える。
					筋肉痛は筋繊維が切れている状態です。筋繊維が修復するときに筋肉は肥大するため、筋肉痛がある部位の筋トレはお休みしましょう。もちろん関節を痛めた時も、無理は禁物です。
				
					 回数ばかり沢山こなす。
					回数ばかり沢山こなす。
					今日は50回!明日は100回!などと数で目標を設定して回数で達成感を得るのは辞めましょう。本当に効果的な筋トレは、フォームや姿勢、呼吸を正しくする必要があります。鍛えている筋肉の部位に意識を向けて、その中で自分に出来る回数を目指しましょう。
				
割れた腹筋で魅せろ!

					脱メタボ腹にオススメのトレーニングは腹直筋から腹斜筋まで鍛えることができる【ツイストクランチ】です。
					道具や広いスペースも不要なので手軽に自宅でできるにもポイント!
					毎日習慣にすることで細マッチョの代名詞、割れた腹筋が手に入るぞ!
				
ボディメイクインストラクター伝授!ツイストクランチ
- 
							STEP1  まず、仰向けに寝てください。ヨガマットなど軟らかい敷物の上で行うのがオススメです。 
- 
							STEP2  右足の膝を90度に立てて、左手は、頭の後ろに置きます。 
- 
							STEP3  右足を浮かせて、体を右側にひねりながら起こしていき、左手肘と右足膝をくっつけます。そのまま少しの間停止し、ゆっくり元に戻していきます。 
 このとき、手と足を動かすだけではなく、軽く体を浮かせて腹筋を使うように意識しましょう。これを繰り返します。目標は10回!
- 
							STEP4  逆足も同様に行う。 CHECK! 運動中は呼吸を止めないこともポイントです。 
 30秒間のインターバルを入れ、これをもう2セット行いましょう。
Tシャツが似合うカラダは胸筋から!

					Tシャツ1枚なのに、おしゃれでカッコよく見える人は何が違うのか?それは胸筋の違いです。
					ここでは胸の大胸筋と肩の三角筋を同時に鍛える事が出来る【ヒンズープッシュアップ】の詳しいやり方をご紹介!しっかり鍛えてTシャツの似合う逆三角形のカラダを手に入れよう!
				
ボディメイクインストラクター伝授!ヒンズープッシュアップ
- 
							STEP1  両手を床について、肩幅からこぶし2つ分くらい広めに開きます。 
 足幅は肩幅と同じくらいに開きます。
- 
							STEP2  お尻を高く突き上げて、腕からお尻までを一直線にします。 
- 
							STEP3  膝を曲げすに胸を床ぎりぎりまで下ろします。 
- 
							STEP4,5,6  前から後ろに体を回すイメージで戻していきます。ワン!ツー!スリー! 
 これを10回繰り返します。
 30秒間のインターバルを入れて、目標はこれを3セット!
- 
							CHECK! 運動中は呼吸を止めないこともポイントです。 
 少しずつ回数を増やせるように、無理のない範囲で毎日やってみてくださいね!
忙しくてトレーニングする時間無いよ…そんなあなたに

					時間が無いあなたには、歯みがき中のスクワットがオススメです。大きな筋肉が鍛えられるため、効率よく筋力アップが狙えます。
					基礎代謝も上がるためダイエットにもうれしい効果が期待できるんですよ!
				
ボディメイクインストラクター伝授!歯みがき中のスクワット
- 
							 STEP1 歯磨きをしながら、足を肩幅ぐらいに広げます。 
- 
							 STEP2 歯ブラシを持つ手と逆の手は腰に軽く添え、歯磨きをしながら、お尻を後ろに突き出すように真下にゆっくり屈伸します。 
- 
							CHECK! このとき、猫背にならないことと、膝がつま先より前に出ないように気を付けるのがポイント! 
 きつくても息は止めずにやってみてください。
 毎日の習慣にプラスするだけなので、時間もお金もかかりません。
ボディメイクにオススメのサプリメント

					BULKHACKは、疲労回復や筋力強化に役立つHMBが2,200mgも配合。
					さらに、「酪酸菌」をはじめとした9種のダイエットサポート成分と、「チャコール」等のデトックス成分を厳選配合した、「細マッチョ」を目指すには最適のサプリメントです。
					また、ボディメイクインストラクターをはじめ、管理栄養士やサプリメントアドバイザーが在籍しているため、運動、食事、栄養と幅広いなサポートが受けられることで、今話題になっています。
				
監修者プロフィール

ボディメイクインストラクター
西尾
- 1983年10月 北海道生まれ
- 2021年3月 ボディメイクインストラクター取得
							学生時代にアメリカンフットボールで培った運動知識を皆様にご共有しながら、理想のボディメイクのお役に立てますと幸いです!
							トレーニングで壁にぶつかったときに、「一緒に乗り越えて行くパートナー」としてアドバイスをいたします。
						
